てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

参加者へのインタビュー@岡山大学

昨日は、岡山大学の小比賀さんと、一緒にやってる医療者対象の哲学カフェに関する参加者へのグループインタビューをオンラインで実施しました。 こちらもなにも考えずやってるというわけではないのですが‥‥‥ 改めて、こうした対話実践の意味に気づかされたり…

「責任をとるってどういうこと?」@高島公民館

昨日12月22日(火)は高島公民館の哲学カフェ、ふたばトークでした。 テーマは「責任をとるってどういうこと?」。 岡山市内でもコロナウィルス感染者が増えてきて、人数は少なめ。 たっぷりのソーシャルディスタンスをとって、定員60名ほどのお部屋に…

会話のレシピづくり@フリーデザイン岡山

昨日はフリーデザイン岡山にて、コミュニケーション・カフェでした。(毎回こまめに手洗いや体温計測を促してくださるのですが、今回はアクリル板などさらにコロナ対策が強化されてました。) 2ヶ月前は「雑談って必要?」という疑問についてたっぷり話し合…

「一人っ子ってかわいそう?」@大元公民館

今日は大元公民館にて、子育てモヤッとニコッとカフェでした。 子育てに関するモヤモヤからテーマを設定している哲学カフェです。 本日のテーマは「一人っ子ってかわいそう?」。 子どもが一人っ子なのを周囲に「かわいそう」と言われてモヤっとした人。 自…

オンラインセミナーで

今日は、オンラインセミナー「対話の地図の描きかた」でした。 「哲学者の質問レッスン」で「質問がなかなかできない」とおっしゃってた方が、「今日は自然と聞きたいことが湧いてきて、質問できた!」とうれしそうにされていて、こちらもうれしい。 そばで…

哲学ウォーク〜アラン『幸福論』篇〜

12月13日(日)は、antenna Coffee Houseさんと、尾道で何度目かの哲学ウォークを開催。 哲学者の言葉が書かれたクジを一人一つひいて、その言葉に当てはまるスポットを探して歩きます。 これまでは色んな哲学者の言葉を用意することが多かったけれど、…

岡山市のパートナーシップ制度〜パブコメのおかげ?だったらいいな〜

みなさん、パブリックコメントって、書いたことありますか? パブリックコメント、通称「パブコメ」とは、公的な機関が規則などを制定しようとする際に、広く意見や情報、改善案を求める手続きのことだそうです。 実はわたし、ヨノナカ実習室のスミさんから…

哲学的思考が、だれの前で、だれにたいしてなされるものか〜臨床哲学における《メタ》

昨日、コロナウィルス感染拡大の影響で対応を迫られることが、それぞれの対話活動を、何のために、どういう場所で、どういう方を対象に行うのかを確認する機会にもなっているいるという記事を書きました。 matsukawaeri.hatenablog.com 今日、たまたま開いた…

対話する哲学教室の延期と、いまこの状況でてつがくやさんが思うこと

すでにお申し込みいただいた方には連絡していたので、こちらに書いてなかったけれど、昨日ヨノナカ実習室での開催を予定していた“対話する哲学教室”は、コロナウィルスの感染拡大状況を考慮して、延期させていただだきました。 一瞬、オンライン開催に切り替…

「変えたほうがいいのはどんなとき?」@高島公民館

今日は岡山市立高島公民館の哲学カフェ、ふたばトークでした。 テーマは「変えたほうがいいのはどんなとき?」。 「新しい生活様式」についても考えられるテーマをということでこれにしてみましたが、蓋を開けてみるとそっちの話はそれほど盛り上がらず。 地…

「生きる意味って?」@フリーデザイン岡山

本日11月26日(木)は、就労移行支援センターのフリーデザイン岡山で哲学カフェ。 テーマは「生きる意味って?」。 最近はコロナ対策で午前組と午後組にわかれて活動してるそうですが、会場からの参加者6.5名(1名は終盤からの参加)のほか、自宅から…

お金を考える対話2つ@人おこし、Ziba Platform

たまたまですが、今月は、お金に関する哲学カフェが2つありました。 それぞれに違う角度からお金について考えることができたので、ふたつまとめてふりかえってみましょう。 1回目は11月14日(土)、NPO法人山村エンタープライズさんが運営しているシェアハ…

『ともだちや』with アテナの広場@なつめ塾

今日はアテナの広場さん主催、なつめ塾を会場に、小学4年〜中学2年の6名と一緒に、こどもてつがく。 わたしが大好きな絵本『ともだちや』を読んであれこれ語り合いました。*1 ともだちや (「おれたち、ともだち!」絵本) 作者:内田 麟太郎 発売日: 1998/01…

「いい夫婦って?」@大元公民館

昨日11月19日(木)は、大元公民館にて、子育てモヤッとニコッとカフェでした。 テーマは、「いい夫婦って?」 これまで別のテーマで話してても夫婦の話がちょこちょこ出てましたが、改めてテーマにすると、また別の視点から見つめ直すことができて、い…

「公私は分けたほうがよい?」@岡山大学

3ヶ月に1度、岡山大学主催で医療者を対象に開いている哲学カフェ。 今回もオンラインで。 テーマは「公私は分けたほうがよい?」。 薬剤師さんからのご提案だったんですが、やっぱりあるんですね。 患者さんから、誘われたり、何かを「あげる」って言われ…

家事に必要なのは?

愛読してる主夫ブログからの名言。 なぜなら家事に必要なのは何とかしようとする努力ではなく、諦めることだからである。 (夕方まで肉解凍を忘れていた時に主婦が取るべき行動 - 主夫の日々) 詳細はこちらの引用元をどうぞ。 www.kawauchisyun.com 賛否両…

愛媛で里親会のみなさんと哲学カフェ

昨日は朝から瀬戸大橋を渡ってみきゃんの国へ。 中予地区里親会のみなさんと、哲学カフェをしてきました。 11:00-13:00と、14:00-16:00と。メンバーを入れ替えて1日2回。 事前にゆるっと「家族について考えたい」というご要望はいただいていましたが、せっ…

『フォックスさんのにわ』@スロウな本屋

時を少し遡りまして‥‥‥ 先月末10月31日(土)は、スロウな本屋さん主催のえほん哲学カフェ。 オンラインで『フォックスさんのにわ』をみなさんと読みました。 フォックスさんの にわ (児童図書館・絵本の部屋) 作者:リーズ,ブライアン 発売日: 2019/10/3…

対話の地図の描きかた with グリーングラス

本日11月4日(水)は神戸の鈴蘭台へ。 学生時代からお世話になっている〈グリーングラス〉さん主催で、対話セミナー「対話の地図の描きかた」を開催。 レクチャーのあと、「思考の交差点を探すワーク」を楽しみました。 お題は「牢屋のなかでも自由でいられ…

「後悔したくないのはなぜ?」@高島公民館

10月29日(木)は、岡山市立高島公民館で哲学カフェでした。 2月以来の開催で、再開を待ちに待っていたという方々が10名ほどがご参加くださいました。 コロナウィルスの感染拡大予防のため飲み物やおやつを出せないので、講座名も「ふたばカフェ」から「…

「雑談って必要?」@フリーデザイン岡山

昨日は、フリーデザイン岡山にて、コミュニケーション・カフェ! と思って行ったら、 いつになく大盛況でソーシャルディスタンスどころじゃなかった! 急遽スタッフの方が、近所の奉還町りぶらという施設の部屋を借りてくれて、みんなで大移動。 お題は、「…

「理想と現実」@大元公民館

昨日10月19日(月)は、大元公民館にて“子育てモヤっとニコッとカフェ”でした。 テーマは、前回の対話のなかからでてきた「理想と現実」。 まず、前回(「期待が重荷になるのはどんなとき?」)このテーマを提案してくださった方より、この1ヶ月のあいだの…

「日常って、何?」@antenna Coffee House

10月11日は尾道のantennaさんで、久しぶりのプレーンな哲学カフェでした。 テーマは、「日常って、何?」。 www.facebook.com 久しぶりにお会いする方とコロナの話題を避けるのも不自然かなぁ、 でもそればかりになるのもね、とマスターが提案してくれました…

好きなことを仕事にするって、どう?

先日、友人とおしゃべりしてるときに、 「好きなことを仕事にするって、どう?」という話題に。 その人の知人のなかには、 「好きなことは、仕事にしないほうがいい。趣味にしとけ」という人もいて、 好きなことを仕事にしてるわたしにも聞いてみたくなった…

「相手に考えを理解するとは?」@ネット懇

先週末10月3日(土)は、岡山県高齢者・障害者権利擁護ネットワーク懇談会(通称、ネット懇)主催の勉強会へ。 「相手に考えを理解するとは?意思決定支援に役立つ質問」というお題で、講師を努めさせていただきました。 オフラインとオンラインの混合スタイ…

恐れることなかれ。同性婚法が成立しても、世界は滅ばない。

なんで先日、突然、バーコウ議長の動画に行きあたったかというと、例の「足立区が滅ぶ」発言でがっくりきた心を回復させるため、久しぶりにこの動画を観た、そのリンクだったのでした。 【高画質】同性婚を認める法案で大称賛されたニュージランド議会の感動…

母はエイリアン

先日、3年ぶりに母と話していて、衝撃の事実が発覚した。 母にとって私はこの世でもっとも近い存在で、だから私に話すときは自分に話すのと同じ感覚でいたらしい。 どうりで気遣いゼロやと思ったわ( ̄◇ ̄;) 母が自分に話すかのように娘に話すとき、母は娘を…

『まともがゆれるー常識をやめる「スウィング」の実験」』

久しぶりに、ケアを考える会にオンラインで参加。 こちらの本を読みました。 まともがゆれる ―常識をやめる「スウィング」の実験 作者:木ノ戸昌幸 発売日: 2019/01/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) 京都の障害福祉NPO法人「スウィング」に集う、障害を…

「意見の違いこそ政治の本質です」

YouTubeを散歩中に見つけた動画。 英下院議長の“野次の諫め方”① 190201 ときに騒ぐ生徒に対する先生のように、ときにユーモアを交えながら、野次を諌める。 その根底にある、政治や議会はこうあるべきという信念。 意見の違いこそ、政治の本質です。 (ジョ…

共生学系zoom企画「対話と共生」@大阪大学

10月1日(木)は、母校の大阪大学からのご依頼。 人間科学研究科・共生学系の学生・教員のみなさんと、zoomで「対話と共生」について考えました。 最初の1時間は、哲学対話の実践などから「対等な対話は(どうやって)実現するか?」というお題でお話させて…