てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

小文字の哲学(little p)と、narativeと、実存主義。

ここ3週間ほど、咳がとまらなくなったり、救急車にのせられたり、咳がとまらなくなったりしておりました。コロナではなさそうだけど、原因不明。病院でもらった薬をのんで、痰はからまなくなったけど‥‥‥むむむな体調。 そのため、いくつか約束をキャンセル…

『29歳、今日から私が家長です。』

大学生のときに哲学を専攻しようと決めてから、あまり小説を読まない人生を歩みつつあるのですが*1、めずらしく小説のご紹介です。 29歳、今日から私が家長です。|オンラインショップ|スロウな本屋 この本で、来月、フラワー読書会もします。ただいま参加…

永井玲衣さん、わたくし、つまりNobody賞 受賞記念講演「暴力に抗して」

いつ知り合ったのかはもう忘れてしまったけれど、最近学会の運営委員などでもご一緒させていただいている、たぶん歳下だけど憧れてしまう哲学者のひとり、永井 玲衣さんの、わたくし、つまりNobody賞受賞記念講演を読みました。 www.nobody.or.jp 「暴力に抗…

道〜My way:山陽新聞にインタビューが掲載されました。

7月7日の山陽新聞朝刊、特集「道〜My way」にインタビューが掲載されました。 www.sanyonews.jp 北海道出張で掲載日当日に直接紙面を確認することはできなかったのですが、新聞をみて、「読んだよ〜」と連絡をくださった方がちらほら。 それから、新聞を読…

『てにをは辞典』と『独学大全』

北大の研究プロジェクトで、札幌にきています。 灯台珈琲さん、作業できるし、居心地いい。 helio-hostel.jp で、本棚にこんなの見つけました。 てにをは辞典 三省堂 Amazon それぞれのワードにどんな「てにをは」が続くか、教えてくれる辞典。 ちょうど書き…