てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アクセシビリティ講座と、障害者手帳割引について

全7回の講座を受講し終えました。 ncar.artmuseums.go.jp すばらしい講座でした。 美術館関係者じゃないけれど、受講してよかった!!! なんか最後の回をきいているうちに、涙がでてきた。 いろんな人とつながりながら、みんなで楽しめる場所をつくるって…

2月24日(月・祝)大地の再生を哲学する@美咲町

今日は、2月24日(月・祝)に美咲町で開催する、大地の再生と哲学カフェのコラボイベントの打ち合わせがありました。 「大地の再生」では、水や風の通り道を感じながら、自然と人との関係を結びなおす。そんな杜づくりを、個人宅のメンテナンスから自然災…

思い込みは禁物。じぇっとすとりーむの0.38

あれこれペン遍歴を重ねてきたけれど、もしかしたて、これが答えなの? ジェットストリームの0.38mm。 (ノートはロルバーンのヨシタケシンスケver.) 先日、筆箱をまるっと忘れて、ヨノナカ実習室のスミちゃんに借りたら、意外と書き心地が良かった。 今ま…

哲学喫茶「おせっかい と しんせつ」

2月7日は、浅口市の宗本工芸所へ。 ミニワークと軽食付きの哲学喫茶。 今回のテーマは「おせっかい と しんせつ」でした。 2025.2.7 哲学喫茶@宗本工芸所 最初の1時間は、一般的な哲学カフェカフェと同じように、テーマについて自由に語り合います。 どう…

4つの対話アイテム〜真庭市、中和小学校のいきいき学習科〜

先日、岡山県真庭市の対話カフェmaniwaを運営している方々との打ち合わせ中に、「そういえば、中和小学校では『4つの対話アイテム』ってのがあって、日常的に使われてますよ〜」との情報が。 kodomo.city.maniwa.okayama.jp なんと、こんなにすぐ近くの小学…

企業内哲学者とフリーランスの“てつがくやさん”〜『フィルカル Vol. 9 No. 3』〜

分析哲学と文化をつなぐフィルカル、最新号『フィルカル Vol. 9 No. 3』が、2月1日(土)に発売されました。 フィルカル Vol. 9, No. 3 ―分析哲学と文化をつなぐ― ミュー Amazon シリーズ「哲学の居場所を探る」に、松川のインタビューの後半が掲載されてい…