たまたまですが、今月は、お金に関する哲学カフェが2つありました。
それぞれに違う角度からお金について考えることができたので、ふたつまとめてふりかえってみましょう。
1回目は11月14日(土)、NPO法人山村エンタープライズさんが運営しているシェアハウス「人おこし」にて。
毎月お世話になっている就労移行支援施設フリーデザイン岡山さんが、こちらでキャリアデザインワークショップをしているらしく、そのご縁で。
「お金と仕事」について、じっくり話してみようということでお邪魔しました。
この日は、ちょうどランチがたこ焼きパーティだったようで、
「お金をしっかり稼いでから世界一周するのと、たこ焼き焼いて稼ぎながら世界一周するのと、どうちがう?」という話で盛り上がったり、
自分が生きていくのにどれぐらいお金が必要かきっちり計算している人と、あまり考えてない人のギャップに驚いたり、
「時給800円って決まってると、800円分しか働く気が起こらない」問題から、仕事とそれ以外の時間をきっちり分けられるかどうか問題や、対価はどうやって決めるべきか問題へ発展したり、
個人的には「サービスを受けるときは先払いが多いのに、なんでお給料もらうときは後払いなの?」という先払い/後払い問題もめっちゃツボでした。
2回目はその1週間後の11月21日(土)、おなじみ津山のZiba Platform主催のオンライン哲学カフェ。
3月にとりあげる予定だったのにコロナの影響で流れてしまっていたテーマ、「お金で買えるもの/買えないもの」について話し合いました。
意外だったのが、投資の話と教育費の話題が結びついて盛り上がったこと。
お金関係のお仕事をされていたという方と、他に教育費に関心ある方が複数いらっしゃったことによる、化学反応でしょうか。
こうした偶然の出会いによる化学反応は、哲学カフェならではだな〜と思います。
ときおり他の例(ライブ、映画デート、夕飯の材料)もはさみつつ‥‥‥
教育費を払う人は誰?
経験はお金で買えるか?
愛とお金の関係は?
情報を買うのと物を買うのはどうちがう?
‥‥‥といった問いを絡めながら、最後まで投資ー教育費が対話の中心(ベース?)となり展開しました。
みなさんのお話をききながら「投資」の特徴を考えるうちに、「あれ?これって、いわゆる“投資”と呼ばれるものだけじゃなく、日常の買い物でも投資的な側面があるのでは?」と思って、途中、ちょっとつっこみすぎたかも?
「アボカドを買う時は、けっこう投資感がある」*1と言ってみたものの、お金を扱う仕事をされている方の投資のイメージとは、だいぶちがったみたいです。笑
しかし、だいぶ遠く感じていた「投資」のイメージが対話の前後で揺れ動き、身近に感じられたのは収穫でした。
今回ポイントとしてあがったお金で買える経験とお金で買えない経験のちがいについても、もう少し考えたいな。
お金って、すごく身近だけど、家族以外とじっくり話す機会がなかなかないので、こうやっていろんな人と考えを交わす機会は貴重ですね。
ご参加くださったみなさん、主催者のみなさん、ありがとうございました。
*1:リスクが高いのと、寝かせ方が重要だからかな?