てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「雑談って必要?」@フリーデザイン岡山

昨日は、フリーデザイン岡山にて、コミュニケーション・カフェ!

と思って行ったら、 いつになく大盛況でソーシャルディスタンスどころじゃなかった!

急遽スタッフの方が、近所の奉還町りぶらという施設の部屋を借りてくれて、みんなで大移動。

 

お題は、「雑談って必要?」。

もともとは、先月の哲学カフェのテーマ候補としてあがったもの。

提案してくださった方は「雑談が苦手なら、しなくてもよくない?」とシンプルに疑問に思って提案してくださったそうですが、「雑談が苦手」という話はコミュニケーション・カフェでもちょいちょい聞くからちょうどいいやと思って、コミュニティボールをつかってハワイのp4c風に対話してみました。

 

哲学カフェじゃないし、盛り上がらなかったときのために、念のため雑談の本を何冊か読んで資料とワークも用意していたのですが、まったくの杞憂でした。

「雑談は必要!」という人も、「必要ない」という人も、「必要か必要じゃないかは不明だけどあるといい」という人も、「必要な人には必要だけど自分には必要ない」という人も、「好きだけど、苦手」という人も、それぞれの理由や雑談の捉え方もいろいろで、あっという間の1時間半。

 

ちょこっと内容をご紹介すると‥‥‥

  • いつ誰に助けてもらうことになるかわからないから、関係づくりとして大事。
  • せっかく話せる口があるんだから、話したい!
  • 話したい人とはしたいけど、話したくない人ともしなきゃいけないとなるとイヤだ。
  • 人それぞれ役割があって、雑談で盛り上げる人もいれば、そっと見守る人もいる。
  • 「話す」以外に、お菓子を分けるなど雑談的な効果をもつ行為もある。
  • 自分はここにいることを認めてもらえる。コミュニケーションが生きる力になる。
  • そもそも雑談とは、記憶に残らないたわいのない話のことだから、「しなきゃいけない」のもおかしい。
  • 雑談しない人はどうやって友だちをつくるの?→そもそも友だちって必要?

‥‥‥などなど。

 

それぞれが共感するところ、「そんな考え方があったのか!」と驚くところ、いろいろあって、事前に読んでいった本より、ずっと豊かな雑談談義が繰り広げられました。

 

といいつつ、みなさんの対話のなかと重なる点もありつつ、職場での雑談のメリットという別の視点も兼ね備えた、こちらの本を最後にご紹介。

 

 

人との距離感がつかむのが苦手な方、親しい人にはわーっと話せるけどそうじゃない人との会話が苦手な方、「うまい雑談」というより「最低限の雑談力」を身につけたい方ににおすすめです。

 

この本のなかにのってる、「会話のきっかけレシピ」をつくるワークがおもしろそうなので、これもまたいつかコミュニケーションカフェでやってみたいな。