てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

関係を継続させるコミュニケーションって?@フリーデザイン岡山

今日は、月に1度の就労移行支援センターのフリーデザイン岡山へ。

以前は、哲学カフェとコミュニケーション・カフェを交互にやっていたわけですが、

コロナの影響で午前組と午後組に分かれて活動しているので、

わたしも午前と午後交互にうかがうことに。

午前組は哲学カフェしかしてなくて、午後組はコミュニケーション・カフェしかしてない!‥‥‥という事態をどうやって避けるか考えた結果、コミュニケーションに関する哲学カフェをしちゃおう♪ということに。

 

というわけで、今月は、午後組のみなさんと「コミュニケーションはなぜ難しい?」について考えてみました。

 

「コミュニケーションって難しいなぁと思うこと」をひとりずつきいたあと、

それぞれの「コミュニケーションの○○問題」を紙に書き出して話してみたところ…

 

「相手と自分のキョリ感の違い問題」と「継続させ方問題」

「不安・体調不良打ち明けられない問題」と「継続させ方問題」

「言葉にならない空気感問題」と「継続させ方問題」‥‥‥というふうに、

「(関係の)継続させ方問題」をハブとしながら、対話が展開。

 

関係が継続してる相手とそうでない相手は何がちがう?

相手とのキョリ感が近すぎるとどうなる?

メンタルの不調や嫌なことを伝えにくいのはなぜ?

角を立てずに、と思うのはなぜ?

どうでもいいと思ってる人ほど関係がうまくいくのはなぜ?

 

などなど、あれこれ話して、最後に残り判明したのが、

「好きな人ほど、相手にどう見られてるか気になって等身大で接するのが難しい。ありのままの自分でいられないから、関係が継続しない」

というどうしようもなく構造的な問題。

これが構造的な問題だということ自体が大発見ではあるのですが、だからといって、好きな人や憧れの人との関係を諦められるわけでもなく。

プログラム終了時間がきても、みんな去り難く雑談っぽくあーだこーだ話した結果、

「好きな人ほど、緊張したり背伸びしちゃうのは仕方ない。

『緊張してます』『ちょっと背伸びしちゃった』って正直に言ってみよう!」

という発案が出て、一同「それなら、できそう」と一安心。

 

「自分を実況中継すればいいんですね」という参加者の言葉に、

 そういえば、わたしも哲学対話の進行の一つとして、スポーツの実況中継を参考にしてるなぁ、と気づく。

実況中継を意識すると、自然にメタコミュニケーションできる気がする。

 

不安や体調不良の伝え方については、前にやった会話のきっかけレシピづくりをしておくと役にたちそうと思いました。