てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

大元公民館「言いたいことを言うのは難しい?」

先週の木曜は大元公民館にて“子育てモヤッとニコッとカフェ”でした。

テーマは、2月に予定していたけれどコロナで流れてしまった「言いたいことを言うのは難しい?」。

 

f:id:e-matsu145:20220628081620j:image

 

今回はちょっと特別に、レクチャー付きで。

以前よりスタッフの方より「より地域のみなさんが主体的に対話づくりをしていけるように、対話セミナーもしたい」とご提案をいただいたので、私が大元公民館での対話づくりの参考にしているハワイの子どもの哲学(p4c Hawaii)から、安心して話せる対話づくりのポイントについてお話させていただいたあと、

  1. よんでほしい名前とその理由は?
  2. 家族とどうやって話してる?
  3. 言いたいことを言うのが難しいのはどんなとき?

の3つの質問にひとりずつ答えてから、対話スタート。

2つめの「家族とどうやって話してる?」は、参加者の方が提案してくださいました。

 

はからずも、大元公民館の地域性と役割が大きく浮かび上がる回となりました。

大元公民館のある地域は、転勤族の方が多い地域。

夫の転勤でこの地にきた当初は、話し相手がいない状態で子どもと向き合う日々のなか、精神的にしんどい思いをする方も多いこと。

誰かと話すことによって、そうした精神的な負担が緩和されることもあること。

公民館やこの対話の時間が、ときに「いのちをつないでくれた」という言葉が出てくるほど、大きな救いになっていること。

 

私も岡山に越してきたときは、話し相手がおらず、近所でよく会う鳥に話しかけていたことを思い出しました。

 

仕事や進学のために引っ越してきたのなら、自分がそこにいる目的や意味を見出しやすい。

でも、家族の都合で引っ越してきた場合は「なぜ私はここにいるんだろう?」「私ってなんだろう?」なんて疑問がもたげてくる。

気を許せる人と離れコミュニケーションがない状態だと、自分がどんな人間なのかもわからなくなってしまう。

表面的なコミュニケーションだけじゃなく、相手の考えを聞いたり、自分の考えを話したり‥‥‥そういうコミュニケーションがないと存在そのものがあやうくなってしまうという点が、この日一番印象に残りました。

 

その他、家族とのコミュニケーションについてあれこれ話ながら、浮かび上がったポイント。

  • 本当に言いたいのか言いたくないのか、自分の気持ちが曖昧なことも
  • 言いたいから言うのか、言う必要があるのから言うのか、どっち?
  • 理解し合うには伝えることが大事だけど、相手を動かしたり状況を変えるには、言う以外の手段のほうが適切な場合もあるのでは?

 

これで、ようやく2〜3月のまん延防止の影響で流れてしまった企画を全て消化できました。やれやれ。

 

 

7月は、恒例のモヤモヤ回の予定。

子育てモヤモヤを出し合って、秋以降のテーマを一緒につくります。

昨年度まで参加してくださっていた方が何人かまた転勤で他所へ行って人数が減ってしまったので、新たに地域に越してきた方にも参加してもらえるとうれしいなぁ。

大元地区の方、近隣で子育てしている方のご参加、お待ちしております。

詳しい日時については、地域の公民館だより等をご覧ください。