てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

哲学カフェ「正論はなぜ嫌われる?」

年に1回あるかどうかの、自主企画哲学カフェ。

ぽっかりスケジュールが空いたので、以前から気になっていたテーマを思い切って取り上げてみることにしました。

 

 

「正論言うな」なんて言うけれど、正論はなぜ嫌がられるのでしょう?
正しいからこそだとしたら、それはなぜ?
本当は正しくないからだとしたら、なぜそれを「正論」と呼ぶの?(イベントページの案内文より)

 

このテーマを哲学カフェのなかで扱うのは、哲学カフェでも正論を言っていいのかどうかみたいな迷いが生じそうで、メタ的な視点が必要なので迷ったのですが、やってみてだいぶスッキリしました。

 

まず、「正論は苦手」という方々の意見を聞けてよかった!

私は圧倒的に「正論言うな」と言われがちな方なので。

「相手の気持ちや言い方に配慮してほしい」という声に頷いたり、「『正論言うな』ってことは、あなたの言うことが正しいということは、相手も認めているのでは」という指摘になるほどと目から鱗が落ちたり。(「相手がこっちの気持ちに配慮してないのに、こっちだけ相手に配慮しろって求められるのはイヤだな〜」と思ったりもしたけれど。)

 

それから、私は自分で“正論”を言ってるつもりはなく単純に思ったことを言ったら相手に「正論言うな」って言われちゃったというタイプなのですが、自分で「正しいことを言おう」と思ってる人もいるっぽい?

前者と後者では、感じ方も違うかもしれません。

思ったことを言っただけなのに「正論言うな」と言われちゃうと、「思ったことを言うな」と言われた気がして、何も言えなくなっちゃう。それに私はモヤモヤしてるのだと気づきました。

 

こんなふうに、いろんな方向から「正論」について考えるなかで、私にとって一番大きな発見だったのは、どうも「正論言うな」という言葉は、現状を変えるような提案や考えを述べたときに言われやすいらしいということ(これは、自分の数少ない体験だけでは気づけなかった。いろんな体験談を聞けたから気づいたことだと思います)。

そして、正しさだけでは現状を変えることはできないらしいということです。

 

途中で、「正しいことを言うのが嫌がられるのか?正しさにも色々あるなかで特定の正しさだけを主張するから嫌がられるのか?」という疑問が浮かんだりもしたけれど、今回の対話でより強く感じたのは、“変われ”と言うのに近いことをしているから嫌がられるのではないか、ということでした。

 

現状を変えたかったら、誰かの気持ちを動かすような言い方をしなきゃいけない。

合理的な論説が誰かの気持ちを動かすこともあるかもしれないけれど、そうではないことも多い。

そんなところでしょうか。

 

全体としては、

  • 正論とはなにか?に関する議論
  • コミュニケーション(はどうあるべきか?)に関する議論

の2つを行きつ戻りつしなら考える時間でしたが、これがコミュニケーションの問題だというのことも、対話前ははっきり意識していなかったので、気づけてよかったなぁ。

 

 

他の誰かの関心に便乗しててつがくするのが好きな私ですが、たまには自分の関心も取り上げてみるもんだなぁ、と感じた対話でした。

 

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。