てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

オンラインテツドク!フーコーとともに権力と自由について考える

先週末、6月7日(日)は、哲学者の言葉に触れ対話する〈テツドク!〉を開催しました。

 

いまのこの状況って、医療や公衆衛生などをとおして私たちを管理し生かす〈生-権力〉の概念を提示したフーコーを読むのにぴったりだよなぁ、なんて考えていたところに、カフェフィロメンバーである廣井さんより「フーコーでテツドクを!」とお誘いいただきまして。

 

手に取りやすそうなこちらから

「自由の実践としての自己への配慮」を読んでみることに。

 

フーコーの権力と自由についての考えがぎゅっとつまっていることと、

ここで紹介されている古代ギリシャの「自己への配慮」「他者への配慮」という概念が、

いま読むのにぴったりじゃないか、と思って

*1

蓋を開けたら、参加者からは新型コロナウィルスに絡めた話はそんなに出なかったんですが、紹介者としては過去最高にフーコーの権力論について説明しやすい状況であったことは間違いありません。

 

みなさんとの対話では、

フーコーの「自由」観と「自由の相互承認」説とのちがいを明らかにしたり、

タワーマンションを例にフーコーが「権力関係」と「支配状態」のあいだにあるといっている「統治性」について考えてみたり、

「自己への配慮」と「他者への配慮」について、「よかれとおもってやったことが、相手の負担になっていることがある」という問題を親子間にある権力関係を思い浮かべながら考えてみたり*2

なかなかの充実ぶり。

目指してたとおり「思ったのとちがったけど思ったより楽しい」時間となりました。

 

特にわたしはフーコー愛が強すぎてフーコーを別の視点から読むのが難しいので*3、こういう機会があるのは本当にありがたいです。

みなさんと読むと、「その反論は思いつかんかった!」「たしかにタワーマンションって統治性について考えるのにぴったりやん!」などなど、刺激がたくさん。

 

さらに、みなさんとの対話から、新たな企画の種も‥‥‥。

そのうち実現でいるといいな♪

 

終了後も、感想を語り合ったり、みなさんの関心にぴったりなフーコー本を紹介したり*4、1時間ほどおしゃべりを楽しみました。

 

企画してくださった廣井さん、参加者のみなさん、ありがとうございました。

フーコーを読みたいときは、ぜひまた声をおかけくださーい♪

 

cafephilo.jp

 

*1:権力論で有名な『監獄の誕生』は気軽に手に取りにくい代物だし、『性の歴史I 知への意志』も今回のリクエストとは、ちょっとちがうかなと。

*2:終了後、そうやって気にかけること自体が、まさに他者への配慮を含有する自己への配慮ではないかと思ったり

*3:研究者としては致命的な欠点なので、今後は「フーコー研究者」ではなく「フーコー愛読者」と名乗ることにしました。

*4:自宅からオンラインだと、本棚からさっと取り出してご紹介できるのがいいですね。