てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

考えたこと

哲学カフェのlocalities〜オンライン哲学カフェのまえに〜

オンライン哲学相談、今週のご予約は埋まりました。 今日はこれから、オンライン哲学カフェの打ち合わせ。 それにしても、オンライン哲学カフェをしようとして改めて、これまでやってきた哲学カフェについて見えてくることがありますね。 哲学カフェのlocali…

キャンセルのこと

明日のゆうあいセンターでの哲学カフェ、めでたく満席となりました。 お申し込みくださったみなさん、ありがとうございます。 cafephilo.jp ところで、その哲学カフェの告知の備考欄に、こんなことを書きました。 松川が進行するイベントを4回以上連続でキ…

「説明しろ」は、ときに横暴

家事が、わりと好きです。 食べることと、哲学することの、その次ぐらいに。 しかし、そんなわたしが、ついにお掃除ロボットを買ってしまいました! ブラーバジェット240 アイロボット 床拭きロボット 水拭き 雑巾がけ 静音 落下回避 花粉対策に B240060 出…

名前のこと

ブログタイトルの名前の表記を「松川えり」に変更してみました。 名前についてはいろいろ思うところが多く、 結婚してからは姓について、戸籍名と通称名の使い分けに戸惑うことが多かったのですが‥‥‥*1 *2 withnews.jp 最近、ある哲学カフェでの対話をきっか…

東京で質問セミナー。と、てつがくやさんの希望

東京で質問セミナーをしてきました てつがくやさんの希望 おかげさまで 東京で質問セミナーをしてきました 3月16日(土)、17日(日)の二日間、東京で質問セミナーをしてきました。 デモクラシーカフェと対話の実験室@公-差-転さんのお誘いでした。 …

哲学カフェ=ラーメン説〜麺なしラーメンのような哲学カフェを考えてみる〜

カフェフィロ代表の山本さんが、最近、「哲学カフェ=ラーメン説」なるものを打ち出しているらしい。 曰く、「哲学カフェはラーメンと同じぐらい多様化しています」。 なるほど。 hare-tetsu.hatenablog.com この説は、「ラーメンは多様である」ってことが前…

よくある誤解〜哲学カフェは哲学について語る場?〜

たまに哲学カフェについて「哲学について語る場」と紹介されることがあります。 そのたびに、 「ちがいます! 哲学カフェは、哲学について語る場ではなく、〈哲学する〉場です。」 と訂正するわたし。 「サッカーについて語る場」と「サッカーする場」じゃ、…

たとえるなら、移動式カフェのような〜「あなたならどんな哲学の場を作る?」の答え〜

「わたしならどうする?」と気になっていた記事。 shogoshimizu.hatenadiary.jp しばらく考えたけど、わたしは、ここに書かれている方法のどちらかを、選ぶことはできなさそう。 カフェフィロ設立当初は「いつか好きなときに好きなだけ哲学カフェができるお…

よい哲学カフェとは?(参加者の質問より)

メモを整理していたら、2015年のメモから、こんなのが出てきました。 facebookのタイムラインにでも投稿するつもりだったんでしょうか。 いまも考えは変わっていません。 ===以下、2015年のメモより=== 先日、哲学カフェの参加者の方から、こんな問い…

てつがくやさんの悩み

哲学カフェを企画・進行したり、 毎日小学生新聞で小学生からの問いに答えたり、 たまに高専や大学で講義してみたり、 そういうの、私は全部「てつがくやさん」の仕事だとおもっています。 「てつがくやさん」は、みんなに〈てつがく〉する機会を提供するの…

てつがく癖のない人

昨日、てつがく癖のある人について書いたけど、 てつがく癖のない人の反応もまたうれしい。 「こんなにあれこれ考えたのは初めて!」 「脳みその、使ったことのないところを使ってる感じ」 「結論を出さなくていいコミュニケーションなんて、新鮮すぎる」 〈…

てつがく癖のある人

昨日、また、〈てつがく癖のある人〉に出会った。 〈てつがく癖のある人〉は、「そんなに深く考えなくても」「それ考えて、なになるの?」と言われがち。 そして、そんなこと言われても困ってしまうのが〈てつがく癖のある人〉だ。 だって、考えようとして考…

てつがくやさんがコミュニケーション・カフェをやる意味

先日フリーデザイン岡山さんではじめた「コミュニケーション・カフェ」。 そもそもは、3月に閉館してしまった岡山市立中央公民館で、「若者がコミュニケーションについて学ぶ講座を」というリクエストをいただき、スタッフのみなさんともに試行錯誤するなか…

夫の姓、むしろ好きだけど‥‥‥「旧姓」使い続けなければならない理由

2年前、こちらの哲学カフェに参加してくださった新聞記者さんに‥‥‥ www.cscd.osaka-u.ac.jp ‥‥‥取材を受けました。 headlines.yahoo.co.jp 「事実婚じゃダメなの?」「通称名使えばええやん」という疑問に、私の経験からお答えしました。 持病のところは若…

長島愛生園〜人間の愚かさと人間の強さ〜

昨日3月1日は、長島愛生園の見学へ行ってきました。 一緒に尾道で哲学カフェをしているantenna Coffee Houseのマスターが行くとうかがって、便乗させてもらいました。 www.mhlw.go.jp 「ハンセン病の方のための療養施設」と紹介されることが多いけれど、現…

私が私として話すということ

昨日、午前中にアーレントの『人間の条件』の読んでから、スロウな本屋さんにお邪魔したら、えほん哲学カフェに何度か参加してくださった方とばったり。 slowbooks.jp 哲学カフェの魅力をこんなふうに語ってくれました。 哲学カフェでは、私が私として話して…

自分の限界を楽しむ!〜私が哲学対話をする理由〜

てつがく仲間のSさんに、「哲学対話をする動機や理由は?」とご質問いただきました。 自分や自分が拠って立つ思考の限界を知りたい。 まずこれが、本を介してであれ、対話を介してであれ、哲学する動機としてあります。 ソクラテスの「無知の知」、カントの…

子どもができたらわかるわよ

「あなたにも、子どもができたらわかるわよ」「そうかもね。できないからわかんないけど」 (『母と娘(未刊)』より) 「子どもほしかったけど、なかなかできないし、まぁいっか〜」と思ってるアラフォーとして、非常に返答に困る枕詞のひとつ、「子どもが…

見えない人に見えて、見える人に見えないもの

尾道での『もうろうをいきる』の上映会について、追加情報です。 2月10日(土)午後@シネマ尾道 2月11日(日)13:10〜映画上映 15:00〜シネマ哲学カフェ@antenna Coffee House 映画館でゆったり観たい方は、2月10日のシネマ尾道。 感想など語り合いたい方…

グローバル教育と地毛証明書

こういうの、フーコーだったらどう言うかな?と思って、ちょっとやってみる。 www.asahi.com 21世紀の日本では、「グローバル教育」を叫びながら、このような排他的同化主義が浸透していた。 地毛が黒以外の者は、「地毛証明書」を提出するか、地毛を黒く染…

哲学者ってなにする人?

哲学者ってなにする人? ってきかれたら、「思考を発掘する人」かな、と思った。 みんなのなかには、まだ誰も気づいていないお宝みたいな思考がたくさん埋まってる。 私は、それを発掘するお手伝いをしてる。 他の誰かの思考を発掘する過程で、自分のなかに…

「言うは易く、行うは難し」なアドバイス

持病の痛みを和らげるため、コーヒーを控えるようになって10年くらい。 親切な健康オタクさんが、(コーヒー片手に)「カフェインはよくないから、紅茶や緑茶も控えた方がいいよ」とアドバイスくれたんだけど‥‥‥うーむ。 コーヒーをお代わりしながら、「コー…

活動を続けるために、何が必要?

先月、イベント「著者と話そう」でお世話になった梅田蔦屋書店のコンシェルジュ、三砂さんからのご質問です。イベントでは時間の関係でお答えできなかったけれど、ずっと考えてたことなので、こちらでお答えすることにしました。 「活動を続けるために、必要…