てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「悪いことは、なぜ悪い?」@antenna Coffee House

先日、2月の哲学カフェ尾道のレポートをアップしたところですが、すみません。

その、もういっこ前のレポートがまだでした。

電波状況が悪くて書いた記事が消えてしまう→落ち込んで、「明日書こう」→忘れる→思い出して書く→また消えちゃう→凹む‥‥‥というのを何度か繰り返してしまいました。

今度こそ!

 

というわけで、12月8日(日)の哲学カフェ尾道

テーマは、「悪いことは、なぜ悪い?」でした。

 

f:id:e-matsu145:20200216101015j:image

 

直球!なテーマですよね。

「子どもの頃からずっと疑問で、モヤモヤしてたんです!」

「親も先生も『それは悪いこと』とは言うけれど、なぜ悪いのか教えてくれないから」

と初めてご参加くださった方も。

うれしいな♪

 

「相手が嫌がることを喜んでやるのは、悪では?」など、それぞれが思う悪とその理由がいくつか出るなか、

「社会的に悪いとされていることはいろいろあるけれど、それは誰かにとって都合が悪いというだけで、根本的な悪は存在しないのでは?」

という疑問が投げかけられ、そこから「社会的な悪」についてのやりとりがたくさん生まれました。

 

そのなかで注目を集めたのが、「ルール」や「お約束」の存在。

プロトコル」と呼ぶ方もいらっしゃいましたね。

何かが「お約束」となるからには、そうなるだけの理由があったのでは。

しかし、歴史や社会の変化のなかで、いまや意味をなしていない「お約束」もありそう。

「ルールだから」と、理由も知らせず押し付けてよいのか。

しかし、信号のように、みんなが守ることで存在意義が生まれるルールもある。

とはいえ、なかにはマジョリティにとってはメリットがあっても、マイノリティにとってはキツイ「お約束」もあるんじゃない?

などなど。

 

そんななか、終盤にある方が投げかけてくださった問いが、とても印象に残っています。

「たった一人きりの世界でも、悪は存在するのか?」

 

今回は、この問いについて熟考するところまではいかなかったけれど、うれしいお土産となった問いでした。
いつかこの問いをテーマにまた、哲学カフェしてみたいな。

 

 

さて、(こないだも書いたけど)次回4月の哲学カフェ尾道は、特別篇!

三木清の『哲学入門』をテーマ代わりに、みなさんとで感じたこと考えたことを語り合います。

本は持ってなくても、読んでなくてもOK!
みなさんのご参加お待ちしております♪

www.facebook.com