てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

思考の交差点を探そう!〜牢屋のなかでも自由でいられる?〜

9月4日、またまた徳島県立池田高校へ。

今度は、探究科の1年生が対象。

もともと6月末に企画していたのが、大雨の影響で延期になって、ようやく実現。

 

1年生だしお互いを知るために、先日2年生対象に実施した「相手の考えを理解する質問」をしようかとも考えたのですが、私自身の自己紹介もしないといけないし、ワークの説明が短いほうがいいなと、「牢屋のなかでも自由でいられる?」をお題に思考の交差点を探すワークを実施。

 

こちらのセミナー時に開発したワークです。

matsukawaeri.hatenablog.com

 

くじびきで3人1組になってもらい、それぞれの考えの共通点と相違点を探すワークなのですが、昨年12月に2年生を対象に実施した際、3人1組だと煮詰まってしまうグループもあることがわかりました。

たしかに、少人数って話しやすいけど、一人一人の負担は大きいもんね。

そこで、今回は途中からもう1組と合体し、2組6名で協力しあう体制に。

さらに、校長先生に助っ人に入ってもらう場面も。

前半、苦戦していたグループも、後半かなりがんばってました。

 

 

それでもやっぱり、何をしているのか、なぜこれを楽しそうにやってる人がいるのか、まだピンときてない人もいるかもしれません。

みんなで話して聞いて考えるって、どういうことか。

なにも説明しなくてもすでに知ってる人もいるし、少しの説明で伝わる人もいるし、他の人たちがやってるのをみてそういうことかと理解する人もいるし、試行錯誤やりながら少しずつ学んでいく人もいる。

これは学校だからとか、まだ高校1年生だからとかではなく、街中の哲学カフェでも、大学の哲学科でも、どこでもそう。

 

幸い、今年は助成金の力もお借りして、ある程度継続的に哲学対話を実施する機会をいただけそうなので、(コロナの影響で学校行事があまりできないこともあって、レクレーション的な意味でも期待してくださってるそうです、ゆっくりじっくり、クラスのなかに対話をとおした探究の文化を耕していけるといいなと思ってます。

 

まだ、何をどういう順番でやっていくか、これまで単発で実施してきた企画をどう連続したプログラムとして組んでいくのか、迷ってるので、近々落ち着いてこれまでの池田高校での取り組みをふりかえり、考えないと!