てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

オンライン哲学カフェ「気持ちを大事にするってどういうこと?」@岡山大学

オンライン哲学カフェ、オンライン授業、オンラインセミナー‥‥‥とそれらの準備に明け暮れていて、こちらがしばらくお留守になってしまいました。

 

前回の投稿の翌日、5月10日(日)の午後は、はじめてオンライン哲学カフェを開きました。

岡山大学大学院医歯薬学研究科のご依頼で、対象は、これまで岡山大学大学院の医療者対象の哲学カフェに参加してくださった方々。

いつもは医療者なら誰でもOKなのですが、今回はなんせオンラインでの初めての哲学カフェということで、対象者を哲学カフェ経験者に絞らせていただきました。

人数も、いつもは10名以上集まりますが、今回は主催者、進行役も合わせて9名と抑え目に。

 

育児サークルで哲学カフェをはじめたり、大学のお仕事をやめて「てつがくやさん」を始めたり、けっこう「無謀」と定評のある私ですが、今回は「私ってけっこう慎重派だったんだなぁ」と、しみじみ感じています。

オンラインだと、参加者の感じる違和感に気づきにくいのでは、という懸念が、わたしをそうさせているのだと思います。
あと、お金をいただいてお仕事としてやるからには、というのも当然ある。

 

はじめてのオンライン哲学カフェがどうなるかドキドキでしたが、これはこれで、なかなか楽しいものですね。

直接会って輪になると隣の人の顔が見えにくいけどzoomだと全員の顔が見えたり、途中、図を描いて説明してくださる方がいたりと、オンラインならではのよさも見つかりました。

 

内容も「気持ちを大事にするってどういうこと?」をテーマに、医療現場や日常生活のなかのちょっとした場面、文化的な差異などを例に、①気持ちと感情のちがい、②気持ちを大事にすることと相手との関係性、を中心にじっくり考えることができました。

なかには、「気持ちを大事にしすぎると、医療が成り立たたなくなる恐れもある」といった、このウィルス禍で医療現場が何を優先すべきか考えさせられる声も‥‥‥。

 

予想通り、思考を深めるという点では、場合によってはオフラインよりやりやすいかもしれません。

どこまで参加者をケアできるかについては、参加者数ややり方にもよるだろうけど、オフラインのほうがやりやすいかもしれない。
けど、いまは、こういう場を提供すること自体が、他の誰かと思考や対話を楽しみにたい人たちへの最大のケアになるだろうから、迷わずできることからやっていこう、と思いました。
 
次回開催がオンラインかオフラインになるかまだわからないけれど、もしオンラインだとしても時間は哲学カフェが初めての方も交えて楽しめそうです。