てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

『こんとん』@スロウな本屋

昨日の午前は、スロウな本屋さん主催のえほん哲学カフェでした。

今回の一冊は『こんとん』。

 

f:id:e-matsu145:20210130174915j:plain

☞スロウな本屋さんのオンラインショップでご購入の方はこちらからどうぞ。

 

ずいぶん前にスロウな本屋さんに教えてもらって、めっっちゃ気になったけど、ここからどんな話が出てくるか1ミリも想像できなくて、これを哲学カフェで扱う自信がなくて、1年、2年‥‥‥。

しかし、やはり本屋さんを訪れるたびに、やっぱり気になる!

 

 

どんな話が出てくるか1ミリも想像できないのは変わらないけれど、こんなに気になるってことはやっぱりやらなきゃ!とおもって、やってみることにしました。

 

以下、ネタばれご容赦を。

続きを読む

「自分を大事にするって?」@フリーデザイン岡山

昨日、「準備が大事」って言っといてなんですが、ほとんど準備らしい準備のない哲学対話もありました。そういえば。

 

フリーデザイン岡山さんの哲学カフェは、そのタイプ。

利用者さんとスタッフさんから参加したい人が参加するスタイル*1で、当日まで誰が参加するかわからないし、テーマも当日集まった人と一緒に決めます。

進行するわたしは、とにかく当日その時間に身ひとつでいく!って感じ。

(ただし、2ヶ月に1度のコミュニケーション・カフェのときは、あれこれ準備していきます。)

 

先週のテーマは、「自分を大事にするって?」でした。

利用者さん2名とスタッフさん1名、進行役のわたしも合わせて4名と少人数だったので、ひとりひとりの話をゆったり聞きながら対話。

その結果、自分を大事にするのが難しい理由として、周りの人に合わせすぎちゃう場合と、「本当の自分」にとらわれて自分の他の側面が見えなくなっちゃう場合とがあることが判明。

自分を大事にするには「自分らしさ」を大事にする必要がある一方で、「本当の自分」にとらわれると危ういというのが、なかなか興味深い!

そして、どちらの場合も、自分を大事にするためのポイントとして「自分を知る」ことが大事なこと、どうしたら自分を知ることができるかなど、みんなの体験を出し合いながら、じっくり解きほぐしていきました。

 

参加できる人が少なかったので、あとで他の人とシェアできるよう、めずらしく板書してみました。

f:id:e-matsu145:20210129144515j:image

 

 

 

終了後は、スタッフの方と次回の打ち合わせ。

コロナ感染拡大防止のために午前組と午後組に分かれて活動していて、しばらく午前組の方々が参加できてない状態なので、次回は午前中にうかがうことに。

 

 

 

ほんの15分ほどの打ち合わせだけど、月1ペースでお邪魔してこまめにやりとりしてるから、これぐらいの打ち合わせですむっていうのも大きいなぁ。

初めての施設で、初めての人と一緒にやるときは、誰を対象にどんな趣旨でやるか、どんな環境でどんなふうにやるか、テーマは事前に決めておくかどうか、などなど、じっくり話をきく必要がある。

あんまり準備のいらないと思ってる哲学カフェにも、準備せずにいられる理由があるんですね。

*1:コロナ前は地域の人たちも参加

てつがくやさんの準備:思考の交差点を探すワーク@池田高校

今日は徳島県立池田高校で哲学対話。

「思考の交差点を探すワーク」を体験してもらいました。

 

グループ分け用に、こんなクジを用意していたのですが…

 

f:id:e-matsu145:20210128171229j:image

 

出席者数やらソーシャルディスタンスやらを考慮して、準備したクジとワークシートは結局使わず。
誕生日順でグループ分けして、ワークシートの代わりに急遽、模造紙を用意していただきました。

 

どっちもみなさん楽しそうにしてくれて、うれしい。

 

その後、みなさんの様子を見ながら、対話のシェアの方法も変更。
途中で3人グループを2つずつ合体させて、それぞれのグループ内で行き詰まったところを相談し合う予定でしたが、1グループ6人だとやや密にかなということで、一部のメンバーが他のグループにヒントをもらいに行くワールドカフェスタイルを試してみました。

もちろん全員マスクして、教室より広いお部屋をご用意いただいてますが、念のため。

 

こういうとき、「せっかく準備したから」と無理に予定通りに進めると、ろくなことがない。
その場で「変えたほうがいいかも」と思ったら、変えたほうがいい感じになることが多いです。*1

 

だからといって準備は不要ってわけでもなく、臨機応変に対応するには、使わないかもしれないアイテムも用意しておいたり、いろんなやり方を学んでおいたり、依頼者との連携や信頼を高めておく必要があるわけで。
一方的に話すレクチャーとは別の意味で、準備が大事だなぁと思います。

 

そして、次の対話のために、明日から10日ほど引きこもり生活に入ります。

お仕事はオンラインで、外出はしばらく近所のスーパーとドラッグストアのみ。

こうすれば絶対安全!ってわけじゃないけれど、“てつがくやさん”をお招きくださる方に少しでも安心して対話していただけますように。

なにかをすることだけじゃなく、「この期間はこれはしない」というのも準備のひとつと捉えることができるかもしれません。

*1:もちろん、いったん「変えたほうがいいかも」と思ったけど「やっぱり予定どおりのほうがいいわ!」ってこともあります。今日は直前にワークの内容そのものを変更しかけたけど、内容については予定通りのほうが人数にぴったりだったので変更せず。