山陽新聞に、「チョウタラの樹」の「さばちゃん」こと杉原美帆さんが、登場!
「一日一題」というのは、地域で活躍している人が交代で1週間ずつ執筆を担当するコラムなんですが、昨日6月13日(金)の回で、「哲学カフェ・チヤの時間」のことを書いてくれました。
文中に出てくる「音楽家のママさんが感動して」つくってくれた曲は、こちら。
(何度かこのブログでご紹介しているので、今日はライブバージョンにしてみた。)
「対話の雰囲気そのまま」のイラストは、こちら。
「この場で出会ったクリエーター同士がチームを組み」出版された絵本はこちら。
こちらの絵本の絵を担当されているもとすださんも、ちょいちょいインスタに「チヤの時間」の内容や感想をイラスト付きで投稿してくださっています。
前回は、「グラフィックレコーディングの練習していいですか?」というお言葉に甘えて、お願いしてみちゃいました。
子育てを入り口に集っているけれど、子育てに限定せず、日々、いろんな出会いがあり、いろんなものが新たに生み出され、いろんな生き方を後押ししてくれている場所。
わたしにとっても、かけがえのない場所です。
*
こちらのチヤの時間では、参加費に「子育て中の方:1,000円、それ以外の方1,500円」と傾斜をつけさせていただいています。
子育て中の人に大きな負担はかけたくないけれど、全員1,000円だと会場の運営が苦しくなってしまう。松川としても、持病で子どもをもてない自分が、子育てに間接的に関われる大切な場所として、リーズナブルな価格で進行を引き受けているため、子育てに関わっていない人の割合が多くなりすぎると、割引する理由が揺らいで困るという事情があります。
子育て中の人を応援しつつ、子どものいない人もゆるやかにつながれるような、そんな場をつくるための工夫の一つです。
ご参加される際は、ご理解・ご了承の程お願いいたします。
次回はこちら。