てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

がんカフェ@ウェル・リビングを考える会

先週末は、ウェル・リビングを考える会主催のがんカフェにゲストとして参加してきました。

こちらのがんカフェは、毎回ゲストからの話題提供+対話という構成だそうです。

 

livingwillcafe.blogspot.com

 

今回は、「家族のためのがんカフェ」や「遺族のためのがんカフェ」を開催している第2の患者会すろーすの活動についてご紹介させていただきました。

www.facebook.com

 

 

がん患者の家族の方や、がん患者さんを支援している方、医療者の方なども参加されていて、みなさんとのやりとりのなかでいろんな気づきがありました。

 

一番大きな気づきは、すろーすの「家族のためのがんカフェ」では、あまり出てこない話というのもあるのだなぁということ。

参加者の方に「こういう話についてはどうですか?」と尋ねられて、「あ、そういう話はすろーすであまり出てこないなぁ」と。

たとえば、治療や週末の過ごし方についての選択肢の話。

患者家族たちの対話でも全く出てこないというわけでもなさそうですが、どうも話の方向性がちがう。

患者家族は、そうした選択肢に直接関わるというより、間接的に関わることが多い。

だから、「何を選択するか」というより、

  • 患者と家族や家族同士で意見が分かれてるんだけど、どうしよう?
  • 本当はこう思ってるんだけど、伝えるべきだろうか?
  • 伝えるとして、どう伝えたらいいんだろう?
  • 自分の中のモヤモヤした気持ちをどう整理しよう?

といった方向に進むことが多いです。

 

今回、いろんな方の話をうかがって、こういった内容・やりとりがメインになるのは、がん患者本人なしの家族だけの対話だけだからこそで、がん患者さんがいると、直接選択肢について話したり相談したりといったことがメインで、すろーすで話しているようなことは出てこなかったりサイドディッシュ的な扱いになりそうと感じました。

 

何が話されているかだけでなく、何が話されていないかからも、他の活動とは異なるすろーすの活動の特徴が浮かび上がる。

そのことに気づかされたので、今後はそこも注目して、自分たちの活動についての理解を深めていきたいです。

 

ウェル・リビングを考える会のがんカフェ、次回は10月30日で、田村恵子さんが「ともいき京都」のお話をしてくださるそうです。

tomoiki-kyoto.net

私もzoom係として参加予定。楽しみです。