てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「悩んじゃダメ?」@Ziba Platform

だいぶ遡って、先月1月23日のZiba Platform主催のオンライン哲学カフェのふりかえり。

実は、いったん8割がた書けてたんだけど、ネット回線が途中で途切れて消えちゃって、凹んでたんだけど、なんとか思い出そう。

 

テーマは「悩んじゃダメ?」。

 

フライパンをいつ買い換えるかという日常の悩みから、進路の悩み、家族の悩み、死に関する悩み‥‥‥。

 

いくつかの例が出つつ、人によってちがいが大きくでたのが、

悩みは解決すれば消える派と、悩みは尽きない派のちがいではないでしょうか。

さらに、悩みは尽きない派も2派に分かれて、

そのうちのひとつが、ひとつ解決してもまた別の悩みを探す派。

そして、もうひとつは、ひとつの根本的な悩みがずーっと居座ってるという人たち。

さらにさらに、後者のなかにも、場面や形を変えていろんなところにでてくる小さな悩みも突き詰めれば大きな根本的な悩みにつながっているという人と、日々の細々とした悩みとは別に「自分はいつか死ぬ」という解決し得ない悩みが常にあるという人と。

 

いろんな人がいるなかで、特にちがいが鮮明だったのは、悩みは解決すれば消える派と、ひとつ解決してもまた別の悩みを探す派。

前者の人たちにとっては、「え、悩むってすごくエネルギーがいるのに、わざわざ自分から探すの!?」とびっくり。

 

この両者のちがいから、

悩みの優先順位に関する指摘とともに、「悩むってどいうこと?」という問いが浮かび上がりました。

“悩む”と“迷う”や“考える”、“探る”とのちがい、

なかでも“探究する”と“悩む”はちがうのかどうかに注目が集まります。

悩みはなるべくないほうがいいとおもうひとから見ると、「自ら悩みを探しにいっている」という人たちは、“悩む”というより“探究している”ように見える。

しかし、その境界線は明確かというと???

 

終盤には、ここに“モヤモヤ”に関する考察もからんできます。

「哲学カフェでは、“モヤモヤ”を大事にしているが、それはなぜ?」というある参加者からの疑問に、進行役のわたしだけでなく参加者のみなさんも、哲学カフェで話すと悩みがどう変化するのか、モヤモヤを共有するとはどいうことか、様々な考えを聞かせてくれました。

ここで紹介したい気もするけれど、それぞれの言葉が味わい深く、再現するのが難しい‥‥‥。

なので、それを味わえるのは参加した人だけの特権ということにさせていただきましょう。

 

ご参加くださったみなさん、 Ziba Platformのみなさん、ありがとうございました。

 

 

Ziba Platforの次回の哲学カフェは、3月27日(土)。

テーマは、「常識と非常識」です。

気になる方は、こちら↓↓をどうぞ。

www.facebook.com