てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

文章を読んで問いをつくって話し合う@徳島県立池田高校

8月29日、30日は2日連続で、徳島県立池田高校で哲学対話をしてきました。

 

f:id:e-matsu145:20190904163709j:image

 

夏休みにお招きいただくようになって、3年目。

今年は、研修旅行にきていた台湾の大学生さんも一緒に、

  • 1日目:文章(『共感する脳』)を読んで、対話しながら問いをつくる。
  • 2日目:1日目につくった問いから1つ選んで対話する。(言葉できちんと表現しないとわからないのだろうか?)

というのをやってみました。

 

希望者のみの参加ということで、25人ほどでやろうかなと思っていたのですが、

話にくそうだったので、急遽、いくつかのグループに分かれて話してもらうことに。

人数が多くても手を挙げて発言する人がいる学年もあり、その場合は、グループに分けないほうが面白い議論が展開されたりもするので、柔軟に対応していきたいところ。

 

f:id:e-matsu145:20190904163735j:image

 

対話のあとに、希望者を募って、新たな受験スタイル「ふりかえり作文」の練習もしてみました。

最近は、入試でも協働力を評価するようなものが導入されてるんですね。

ふだん、私がやってる哲学対話のふりかえりと近いものを感じました。

 

f:id:e-matsu145:20190904163743j:image

 

この学年は、昨年夏休み、今年の春休み…と初めて2年生時から対話を実践させてもらった学年。

みなさんの反応をみながら、様々なテーマ、やり方を試させていただき、いろいろ学ばせていただきました。

みなさんとの対話を参考に、臨機応変に対応できる余地を残しつつも、題材選びやグループワークのやり方など、プログラムとしてもう少しブラッシュアップできるといいな。

 

あと、高校野球で有名な学校なんですが…

f:id:e-matsu145:20190904163831j:image

どうも、野球部は平均して対話慣れしてるような印象があるんですよ。

野球部の指導に何か秘密が!?

偶然じゃないか説もありますが、こちらも引き続き調査できれば。