てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「ありがとう、おつかれさま」@城下ステーション 第2部 哲学カフェ

さて、3月24日、城下ステーションでの最後の哲学カフェ。

第2部の哲学カフェのふりかえりです。

 

www.facebook.com

 

テーマの「ありがとう、おつかれさま」は、久しぶりに岩渕さんのご提案。

(ここしばらく、参加者から提案のテーマが続いていたので)

「ありがとう」と「おつかれさま」、両方だと話が分散しちゃうかな?

どちらかに絞ったほうがいい?

‥‥‥と、ちょっと迷いましたが、やっぱり、なんとなく、そのまんま採用することにしました。

 

最初にみなさんの関心が集まったのは「おつかれさま」のほうでした。

「おつかれさま」はどんなとき使う?

その日最初に会った時?「おはよう」には遅い時間に?帰るとき?家庭でも使うことはある?

「ごくろうさま」や「おつかれさまでした」、フランス語の挨拶「salut」などと比較もはさみながら考察。

 

「おつかれさまって、誰でもどんな時間でも使えて便利!」という声もあれば、

「『お疲れ』はいやだから『ご活躍様』を使う」という人も。

「職場でしか使ったことがない」という人もいれば、

「家庭や保育園でも使うことがある」という人も。

対話の途中、城下ステーションにお届け物があって、「この場合、配達員の人になんて言う?」とその場で確認し合う場面も!

(こういう偶然的の出来事で対話が和むのも、城下ステーションのよいところでした。)

 

しばらく職場や家庭の話題が続いた後、終盤、再び城下ステーションの哲学カフェの話題に。

「哲学カフェのあとは『ありがとう』?『おつかれさま』?どっち?」

「私はいつも『ありがとう』って気持ちで帰ってる」

「『ありがとう』だけなのと、『おつかれさま』もあるのと、どうちがう?」

‥‥と、「ありがとう」と「おつかれさま」の違いや関係について考える展開に。

 

最終的に、こんな「おつかれさま」の特徴が浮かび上がってきました。

  • 「おつかれさま」は、出会ったときも帰るときも、上下関係なく使える便利な挨拶。
  • 「おつかれさま」は完全な終わりではなく、継続のなかの一区切り(「おつかれさまでした」だと完全に終わりという感じ)
  • 「おつかれさま」は、一緒に何かをする人にかける言葉。(「ありがとう」は一方向的に何かをしてもらったときに使う)

 

いつもより短い1時間半の対話でしたが、短くテンポのよい発言が多かったおかげで、いろんな視点から、みんなで一緒に考えてるの強い対話が味わえました。

 

改めて、これまで城下ステーションの哲学カフェにご参加くださったみなさん、

ゲストとして話題提供や進行役をしてくださったみなさん、

遠くから応援してくださったみなさん、

いつも快く城下ステーションを使わせてくださった岡山大学地域総合研究センター、NPOまちづくり推進機構おかやまのみなさん、

そして、2012年から5年半、一緒に企画してくださった岡山大学の岩渕さん、

岩渕さんを紹介してくださった花野さん、

ありがとう、おつかれさま。

城下ステーションでは最後でしたが、哲学カフェの種まきは十分できました。

またどこかでお会いしましょう。

 

f:id:e-matsu145:20161103100956j:plain

岡山大学まちなかキャンパス・城下ステーション(岡山大学地域総合研究センターとNPOまちづくり推進機構おかやまがシェアしてまちづくりに取り組んでいました)

 

agora.okayama-u.ac.jp