てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

『我的第一本哲学启蒙书2』

『この世界のしくみ 子どもの哲学2』の中国語版がでました!

 

f:id:e-matsu145:20200629204045j:image

 

amazonのページはこちら

 

もともとは、毎日小学生新聞で連載してる「哲学カフェ」って連載が本になったなったもので、原書はこちら↓↓になります。

 

わたしが参加してるのは2巻目からですが、もちろん1巻目の中国語版も。

 

 

パラパラめくってみましたが、自分で書いた文章でも、知らない言語に訳されるとわかんないもんですね。

意味がわかったのは、ここだけ。

 

f:id:e-matsu145:20200629204056j:image

 

曲奇はクッキーで、青椒はピーマンだ!

「1+1は絶対に2か?」という問いに、クッキーが1個とピーマンが1個あって、「2個あるから1個あげるよ」って差し出されたのがクッキーだったらうれしいけれど、ピーマンだったらガッカリ‥‥‥と論じたやつですね。

 

寝る前に、ちょっとずつ読解にチャンレジしたら楽しそう。

 

というわけで、中国語を読める方、勉強中の方がいらっしゃたら、ぜひ!

(そうでない方は、日本語版をどうぞ。笑)

「好きなことを仕事にできる?」@フリーデザイン岡山

先週は、就労移行支援施設のフリーデザイン岡山へ。

哲学カフェをしてきました。

通常はどなたでも参加可能なんですが、いまはまだウィルスの影響を考慮して、施設利用者のみのご参加となっております。

わたしも、手洗いをして、体温測ってからの参加。

 

テーマは当日募りましょう、ということで、以下2つが提案されました。

  • 好きなことを仕事にできる?
  • 男女間に友情は成立するか?

 

多数決で、今回は前者に決定。

テーマを提案された方は、好きなこと=趣味を仕事にできればとお考えとのこと。

この方向から体験も交えた様々な声が集まりました。

が、なかには「趣味になりえない完全なる仕事を楽しむこともできる」方向で発言してくださった方も。

「商品を陳列する」という行為ひとつとっても、それを楽しめる人とすごく苦手な人がいることがその場にいることが明らかに。

あと、警察官や消防士など、「好きって理由ではやってほしくない職業」もあることが判明したり(使命感?)、

「趣味と得意はちがうのでは?」という指摘が出たり。

わたしも趣味を仕事にしちゃってるタイプなので、どうしても「好きを仕事に」方面の発言に共感しちゃうのですが、そのぶん一層、反対の視点からの発見が印象に残りました。

「仕事だから我慢しなきゃいけないこともある」と「苦手なことは仕事にしない」の狭間で、もうちょっと揺れそうです。

 

もうひとつのテーマ「男女間に友情は成立するか?」ももったいないので、今度、コミュニケーション・カフェかなにかで使えるといいなと思ってます。

 

 

www.freedesign2010.co.jp

オンライン授業、6回目

明石高専の哲学概論。

予定の1ヶ月遅れでオンライン授業がはじまって、今日で6回目。

 

改めて、できないことはちゃんと「できない」って伝えるの、ほんと大事。

学生さんに「課題の復習したいからオンラインフォームじゃなくファイルで提出したい」って言われてなるほどと思ったけど、100名以上の提出物を毎回ダウンロードして管理+採点するのは大変すぎる。

わたしのキャパでは難しいので、課題は各自でメモなりスクショなりしておくようにお願いしました。

それにしても、復習できるしたいだなんて、なんとうれしいことを言ってくれる学生さんや。

 

もちろん、学生さんからリクエストされたやり方がのほうがええやん!ってことも多い。

学生さんからの意見→検討する(場合によってはアンケートをとる)→どうするか判断して理由とともに伝える、を毎週のように繰り返し。

おかげでようやく「この授業はこのやり方で」というのが定まってきた。

まだ直接は会ったことのない学生さんたちだけど、

いろいろ指摘してくれるのが本当にありがたいし、

なんでもできるわけじゃないけどいいと思ったことはできる限り取り入れるよということが、少しでも伝わるといいなぁ。

 

とおもってたら、オンライン授業は来週で最終回。

7月からは教室で授業らしい。

楽しみやけど、今度は教室の機材の使い方を思い出せるかしら?