てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「皆と一緒じゃなきゃいけないの?」@フリーデザイン岡山

ときを遡りまして‥‥‥

先週の8月28日(水)は、就労移行支援センターのフリーデザイン岡山で2ヶ月に1度の哲学カフェでした。 

夏休み中ということで、小学4年生の初参加者も!

別に小学生だからって特別扱いとかはしないけど、普段は来れない人が来てくれてたら単純にうれしいし、年齢関係なく本気で対等に話し合うの、楽しいなって思いました。

ビバ、夏休み!

 

 

 

www.facebook.com

 

テーマは「皆と一緒じゃなきゃいけないの?」。

 

「一緒」って、ややこしくっておもしろい言葉だなぁ、と改めて実感する1時間半でした。

「皆と一緒」といっても、「皆と同じ」という意味で使うこともあるし、「皆と一緒にいる」という意味で使うこともあるし、「皆と共有している」という意味で使うことも!

 

「皆と同じようにできなくても、皆と仲良くはしたい」

「皆と同じじゃないと一緒にはいられないのかな?」

「みんなができることって、誰かがやってくれるんだから、別に自分でできなくてもよくない?」

「たしかに、音楽はみんな同じ楽器だと一緒にできないです。それぞれ弾ける楽器がちがうから、一緒にできる」

「でも、消防士のように皆と同じ服を着て、同じように動けないと、一緒にできない仕事もあるよね」

「『皆』って誰? 誰と一緒にいたくて、誰と同じになりたいかによって変わる?」

 

‥‥‥などなどに加え、

最後には、「でも、知覚はみんな共通じゃない?」といった論点がでてきて、

わたしが、「たとえば、目が見えない人は知覚のあり方も見える人とはちがう。見える人用につくられた道は、見えない人は歩きにくい」って話をして、

そこから、そうした知覚のギャップ(ちがい)を埋めるものは「優しさ」でよいのかどうか?という議論で盛り上がって終わりました。

 

序盤は「みんなちがって当然だし、一緒じゃなくていい」という声が多数あがって、もしそのまま終わったらおもしろくないなと思ったんですが、そこからもう一歩踏み込んで‥‥‥

「でも、一緒じゃいけないってわけでもない」

「全部一緒はありえないけど、一緒じゃないといけない場合ってあるかな?」

‥‥‥と、主張を掘り下げクリアにしていくなかで、「一緒」の複数の意味が解きほぐされたり絶妙に絡み合ったりする様が、とても興味深く、なんだか万華鏡を覗いているような気分になりました!

 

「多様性」という言葉を一切つかわず、多様性の一筋縄でいかなさに向き合えた時間。

様々な個性をもった人たちの「働く」を応援するフリーデザイン岡山にふさわしい回となったのではないでしょうか。

 

ご参加くださったみなさん、フリーデザインのみなさん、ありがとうございました。

また長期休暇と重なることがあれば、小学生の方もどうぞ〜。