てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

「ネガティブって、いけないことですか?」@antenna Coffee House

だいぶ遅くなりましたが、12月の哲学カフェ尾道のふりかえりを。

 

www.facebook.com

 

テーマは、「ネガティブっていけないことですか?」。

あえて、世間が浮かれがちな(?)12月にもってきました。

antennaのマスターが提案してくださったテーマでしたが、マスターよりわたしの方が興味津々だったかも。

「なんでもポジティブに考えなよ!」という人が苦手な一方で、ネガティブな話を聞き続けるのもしんどいなぁ‥‥‥とモヤモヤしていたところなので、みなさんのお話を聞くのを楽しみにしておりました。

 

「以前はポジティブに捉えなきゃと思ってたけど、今はそう思わない」

「若いころネガティブだと思ってた小説を再読したら、むしろ明るかった」

などなど、様々な意見や体験談が出るなか、ひとつ、それらを結ぶ大きな説が浮かび上がってきました。

「ネガティブっていうのは、誰かによる主観的な評価であって、ネガティブだと言われるものに備わった性質ではない」です。

 

また、もうひとつの大きな論点として出てきたのが、「ネガティブってどういうこと?」という問いです。

私は「ネガティブ」を「否定的」という意味で捉えていましたが、「消極的」や「暗い」と捉えている人、そして「何かをネガティブだと、思ったことが全くない」という人もいて、興味深かったです。

自分が「否定的」でも「消極的」でもなく、わざわざ「ネガティブ」という外来語を使ってるのはなぜだろう?というギモンも湧いてきました。

まだ答えは出ていませんが、今後何かを「ネガティブだなぁ」と感じたときは、ちょっと自分に問いかけてみようと思います。

 

 

ところで、この日の哲学カフェで、わたしの「まとめ」は取りこぼしが多いというご指摘をいただきました。

哲学カフェ尾道の場合、依頼者であるantenna Coffee Houseのマスターとのお約束で、こうしてレポートを書いております。*1

とはいえ、「まとめよう」という意識はなく、わたしの視点からの「ふりかえり(reflection/反省)」*2として書いているものなので、おっしゃるとおり穴だらけです。もちろん、今日のこの記事も。

「大事な論点が抜け落ちてるよ!」「この話も紹介してよ!」という場合は、このブログ記事のコメント欄にご記入いただければ幸いです。

同じく、哲学カフェの途中でわたしがふりかえりを行う際も、重要だと思う論点はご遠慮なくご指摘くださいね。

いつもお伝えしているとおり、対話が面白くなるかならないかは、みんな次第です。

わたしも精一杯努力しますが、わたし一人の力でどうにかなるということは絶対ないので、お力をお貸しいただけると助かります。

 

 

 

さて、次回2月10日(日)の哲学カフェ尾道は、特別編。

哲学書を読む「テツドク!(哲読)」です。

「真理を語るとはどういうことか?」を考察した、フーコーの『真理とディスクール』をとりあげます。

 

www.facebook.com

 

 

資料をご用意するので、本を持ってなくてもご参加いただけます。

まだまだ参加者募集中ですので、ご関心・ご都合があえば、ぜひどうぞ。

特に、「“見て見ぬフリ”、する時しない時」の回にご参加くだった方、参加したかった方はぜひ!!

 

matsukawaeri.hatenablog.com

 

*1:反省的思考は哲学に不可欠なので、誰かに頼まれたからというわけでなく、自発的に書くことのほうが多いですが。ちなみに、こうしてわざわざ公開しているのは、対話に参加していない他者が読んでも理解可能なところまで、思考を整理するためです。

*2:日常用語では「反省」は、「自分の言動に問題がなかったか倫理的に検討し、今後の指針にすること」といった意味ですが、哲学用語としては「意識に生じたことを、後から自覚的に整序すること」を指したりもします。ここでは、その両方の意味で捉えています。