てつがくやさんの気まぐれ日誌

はなして、きいて、かんがえるをお手伝いする〈てつがくやさん〉、松川えりのブログです。

ネオ・ソクラティクダイアローグ「価値があるってどういうこと?」

今年の対話はじめは、ネオ・ソクラティクダイアローグ(NSD)でした。

 

NSDとは、ドイツの哲学者が考案した哲学対話法で、進行役の助けのもと参加者みんなで問いを立て、実体験から例を出し、例を吟味して、問いに答えます。

哲学カフェとちがって、ステップごとに課題が決まっており、各ステップで参加者全員合意しないと次に進めません。

時間と忍耐力と思いやりが求められる、なかなかハードなワークですが、その分対話の醍醐味と真髄を味わえます。

 

 

今回は、1月6日に内輪の対話研修として実施。

NSDの全行程を体験するには最低でも2日間必要なところ、全員のスケジュールを合わせるのが難しく、1日の簡易バージョンで行いました。

時間を短縮するために、「価値があるってどういうこと?」という問いをあらかじめ設定してスタート。

山登りでいうと、3合目からスタートというところでしょうか。

 

問いは、今回参加予定だったある方の「『楽しい』や『面白い』はわかるけど、わざわざ『価値がある』という言い方をする必要があるのか、あるとしたらどんな場合なのか、わからない」という言葉をきっかけに、私が提案しました。

やはり1日では時間が足りず、全員で一つの答えを出すところまではいけず。

しかし、各々出した答えが「ほとんど同じだね」というところまでは、なんとか辿り着くことができました。

最初「『価値がある』ってピンとこない」と言ってたその人が、最終的に「『価値がある』って、たしかにこういうことだ!」とうんうん頷く姿に、みんな驚き、笑い合って1日を終えました。

 

今回は朝から夕方までの実施でしたが、今度は夕飯を挟んで夜までの1日バージョンにもチャレンジしてみたいなぁ。めっちゃ疲れそうだけど。

 

 

NSDについて詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

ソクラティク・ダイアローグ (シリーズ臨床哲学4)

ソクラティク・ダイアローグ (シリーズ臨床哲学4)

 

私にNSDを教えてくださった先輩、堀江剛さんが昨年末に出されました。

現在のところ、日本で唯一この手法について学べる本です。

私もまだ途中までしか読めてませんが、15年ほど前にお手伝いした対話の様子が紹介されていて、懐かしい。

あのころ、そばで見てるだけではわからなかった、実践知も詰まった一冊。

読了したら、改めて感想を書きます。